
発寒もりのわ保育園では、毎日の設定保育、年間行事や月行事など、保育者が趣向を凝らし、子どもたちが楽しく参加する保育を目指しています。
運動会や遠足、お誕生会や製作物など、子どもたちはもちろん、ご父母の皆様にもかけがえのない思い出になるようにと考えて過ごしています。乳幼児期の大切な時間を、自発性と自立心を養い、明るく元気で子どもらしい子どもに育つよう、職員一同努力してまいります。
7番出口から琴似方面に向かって徒歩6分、駐車場完備。
東西線宮の沢駅7番出口から琴似方面に向かって徒歩6分です。
1階に山桜桃さんのある建物の2階になります。園の玄関は裏手にあります。
外部講師による英語・体操教室のレッスンがあります。
英語・体操教室が正課(全園児対象)で行われています。外部講師を派遣した本格的なレッスンです。
子どもたちの心がわくわくするようなカラフルな色づかいの保育室です。
子どもたちはお外が大好き!2階の保育室にはバルコニーがあるので、駅から近い立地でありながら安全に外で遊ぶことができます。
発寒もりのわ保育園では、乳児期にとても大切な言葉や音、運動などの体験を集団生活を経て、学びながら成長を促していくとともに、安心して預けていただけるような様々な取り組みを行っています。
名前を書いたり準備したりの作業が必要ありません。
少しでも保護者の皆様の負担軽減になるよう、おむつの月額定額サービス「おむつ定額」を取り入れています。
おむつはもちろん、おむつの交換時に使うおしりふきや使用済みおむつを入れるビニール袋も、すべてコミで提供させていただいております。
■種類…S・Mサイズテープ|Mサイズパンツ|Lサイズパンツ(男・女)|BIGサイズパンツ(男・女)
■対象年齢…0、1歳児
■料金に含まれるもの…おむつ|おしり拭き|ビニール袋
「ルクミー」を使用し午睡チェックを行っています。
センサーを使ってお昼寝タイムのうつ伏せ寝や体動停止の防止チェックを行う「ルクミー」を導入しています。(0歳児のみ)
発寒もりのわ保育園では就学前から社会に活躍できる力を身に付けられるよう支援していこうと考え、外部講師を派遣して「英語」と「体操」の2つの教室を行っています。
誕生会|体操|英語|遠足|親子運動会|ライラック交流会|動物園バス遠足|内科検診|歯科検診|個人懇談
誕生会|体操|英語|園外保育・夕涼み会|おたる水族館バス遠足|七夕まつり|交通安全教室|小学校見学
誕生会|体操|英語|五天山登山|発表会|お店ごっこ|ハロウィン|クリスマス会|もちつき|交通安全教室|大掃除
誕生会|体操|英語|新年こども会|そりすべり|親子ふれあい遊び|豆まき|ひなまつり|お別れ会|お楽しみ会
みんなお外であそぶのが楽しみ♪
みんな大好き!自園調理の給食室
明るく開放的な保育室
悪いものをよける聖なる木として欧米でも大切に扱われています。クリスマスリースやケーキなどでも赤い実をつけてよく目にしますね。
衝撃吸収に優れるため、バットやスキーの板、釣り竿にも使われる、しなやかで強い木です。強くたくましく育ってほしいですね。
南の島を想像すると必ず思い浮かべるヤシの木。太陽をいっぱい浴びてグングン成長します。欧米では栄光と勝利のシンボルです。
季節によって赤、黄、緑と色とりどりに美しく葉を変え、童謡でも愛でられている楓の木。緻密で強く楽器や家具などにも使われます。
左右いっぱいに枝葉を伸ばし大木に成長します。札幌開拓時代以前からあり開拓を見守ってきた札幌市民に愛されている樹木です。
札幌の木として親しまれ、春を告げる象徴とされています。甘い香りと華やかな花を咲かせます。花言葉は「友情」と「思い出」です。
入園対象者 | 生後5ヶ月から満6歳までのお子様 |
---|---|
保育時間 | 標準保育:7時〜18時 【休園】日曜・祝日・12月29日〜1月3日 |
入園スケジュール | 【2号認定・3号認定】 |
札幌子育て情報サイトをご覧ください。
市町村が定める負担額についてはこちら
※税収などによって金額が異なります
必要な書類をご用意の上お住まいの区の保健センターにご提出ください
詳しくはこちら
施設名称 | 発寒もりのわ保育園 |
---|---|
事業種別 | 認可保育所 |
所 在 地 | 北海道札幌市西区発寒5条8丁目13-6 |
連 絡 先 | tel. 011-668-8808 fax. 011-668-8809 |
園 長 | 林田 真美子 |
対象区分 | 2・3号認定のみ |
1階に山桜桃さんのある建物の2階になります。園の玄関は裏手にあります。
東西線宮の沢駅7番出口から琴似方面に向かって徒歩6分です。1階に山桜桃さんのある建物の2階になります。園の玄関は裏手にあります。
園玄関左手に駐車場があります。登降園の多い時間帯ですと混雑の恐れがありますのでご了承願います。